互尊の泉
後継者・経営者の人に経営者として知っておいてもらいたい一口知識を、クイズ形式で勉強してもらおうと企画しました。
*過去の問題をまとめた冊子も製作しております。
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、また今年は重要文化指定されてから40周年を迎えます。
今年も闘牛大会が開催されますが、平成30年中に闘牛大会は何回開催される予定でしょうか。
A.10回
B.13回
C.15回
B.13回
平成30年はすでに3月から11月までの間に13回開催される予定です。
闘牛場は山古志のほかに全国数か所があり闘牛が行われていますが、山古志の牛の 角突きは、勝敗をつけないことが特徴です。働き手でもあり家族のように育てた牛が傷つかないよう、牛への思いやりから生まれた独特のルールです。
角を激しく突き合わせる様子はもちろん、勝敗が決まる前に勢子と呼ばれる男たちが牛を引き離し取り押さえる様子も見ごたえがあります。
会場は山古志闘牛場で料金は高校生以上2,000円、チケットは開催当日会場にて販売していますので、ぜひご覧になってください。
(開催日程)
3/10(土)、5/4(祝)、5/5(祝)、5/20(日)、6/17(日)、7/15(日)、8/3(金)、8/12(日)、9/16(日)、9/23(祝)、10/8(祝)、10/21(日)、11/3(祝)
午前10時開場、午後1時取組開始 ※雨天決行
答えをみる
長岡市には、中央図書館に加え各地に8つの地域館があり、同規模の自治体に比べ充実した施設数となっています。そんな長岡市立図書館が開館してから2018年で何年になるでしょうか?
A.120周年
B.100周年
C.80周年
B.100周年
長岡市立図書館が開館してから2018年で100周年となります。
大正7年に、長岡市が互尊文庫を設立したのが始まりで、昭和20年8月の長岡空襲で建物や図書などの全てを焼失しますが、その3年後に明治公園内に再建されました。その後、昭和42年に改築され、現在の姿となりました。
2018年には、開館100周年を記念した様々なイベントが開催されます。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
答えをみる
新潟県は、平成25年度成人1人あたりのビール消費量が全国第3位。長岡市出身の醸造家が創業した大手ビールメーカーは次のうちどれでしょう?
A.サッポロビール
B.アサヒビール
C.キリンビール
A.サッポロビール
サッポロビールは、現長岡市与板地区出身の中川清兵衛(なかがわせいべえ)が札幌に設立した「札幌麦酒醸造所」を前身としています。与板地区では、「与板★中川清兵衛記念BBQビール園」が毎年期間限定でオープンし、ビールや日本酒、地場産野菜や新潟県産コシヒカリを楽しめます。
答えをみる
平成27年9月新潟米新品種「新之助」が誕生しました。
「新之助」は、新潟県が平成20年から開発が始まり、「コシヒカリ」とは異なるおいしさを追求し、数々の品種の組み合わせによる交配からコシヒカリの遺伝子を25%受け継ぎ、「コシヒカリ」と異なる美味しさを持った新たな新潟の顔となるべくお米です。
「新之助」は、どれ位の候補となるお米の中から選ばれたものでしょうか?
A.20万株
B.50万株
C.100万株
A.20万株
米の品種は収穫時期が早い順に早生・中生・晩生に分類されます。早生品種では、「こしいぶき」など、中生品種では、「コシヒカリ」などがあり、普通よりも遅れて成長する晩生品種として開発されたのが「新之助」です。
新潟のコシヒカリの品種別作付面積は、コシヒカリの割合が高まり、現在では70%を占めるようになりました。そのため、コシヒカリの集中作付けが行われています。中生品種のコシヒカリは、気象災害による被害が拡大することで、生産コストが増大しています。コシヒカリより収穫時期が早い早生品種の「こしいぶき」は、近年、コシヒカリに匹敵する食味をもつ早生品種として開発に成功し、平成26年度には、品種別作付面積を占める割合は19%にもなりました。晩生品種の開発により誕生した、新品種の「新之助」は、地球温暖化の進行にも備え、稲が稔る時期が遅く、収穫前の暑さを避けることで、食味・品質面で安定した高温に強い性質が実証されました。コシヒカリより収穫時期が遅いため、生産者の作業分散が図れ、品質劣化がしにくく、長期貯蔵に適している。という、「コシヒカリ」と異なる美味しさを持ったお米です。
新潟県農業総合研究所が中心となり新品種の改良に努めて誕生したものです。
答えをみる
わらぶ(株式会社ネオス)が手掛けた「ふくら」。名前の通りふっくらとした手触りが印象的な小物入れですが、その原料とはなんでしょうか?
A.越前和紙
B.小国和紙
C.小出和紙
B.小国和紙
小国和紙は、冬の副業として江戸時代から作られてきました。 原料は100%が楮(こうぞ)で、繊維が長くとても丈夫なことが特徴の和紙です。
その原料の和紙を立体に成型した小物入れが「ふくら」です。松、竹、扇や達磨などおめでたいとされているカタチをしています。
壁掛け用のインテリアとして、小物入れとしてなど様々な使い方で「ふくら」を日常に取り入れてみませんか?
答えをみる
夏の醍醐味「全国高等学校野球選手権大会」に新潟県から出場した学校の内、最多出場校はどこでしょうか?
A.中越学園中越高等学校
B.新潟明訓高等学校
C.日本文理高等学校
A.中越学園中越高等学校
大正4年に第1回を開催した全国高等学校野球選手権大会。第99回までの戦績では中越高校が10回、日本文理高校が9回、新潟明訓高校が7回となっています。(大会があってもの新潟県から出場していない年もあります。)
毎年県大会から白熱したプレーを見せてくれます。次回は第100回の記念大会ですが、どの高校が全国大会に駒を進めるのか目が離せません。
答えをみる
長岡市の悠久山桜まつりでは、毎年沢山の桜が公園全体に咲いています。およそ何本の桜が咲くでしょうか?
A.2,500本
B.3,000本
C.3,500本
A.2,500本
悠久山桜まつりで咲き誇る桜は、およそ2,500本。八重桜やソメイヨシノなどが植えられています。まだまだ寒い時期ですが、春になったらお花見で心癒されるのもいいですね。(平成29年4月27日現在)
答えをみる
『荒海を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~』が日本遺産に認定されました。長岡市を含む全国の市町が共同で申請し、長岡市(寺泊地域)の文化財が、日本遺産のストーリーの構成文化財として認められました。共同で申請した全国の市町の数は長岡市も含めていくつだったでしょうか?
A.9
B.10
C.11
C.11
長岡市を含む全国11市町が共同で申請しました。
【北海道函館市・北海道松前町・青森県鰺ヶ沢町・青森県深浦町・秋田県秋田市・山形県酒田市・新潟県新潟市・新潟県長岡市・石川県加賀市・福井県敦賀市・福井県南越前町】
日本遺産とは地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを日本遺産として文化庁が認定するものです。
答えをみる
日本が誇る伝統的な農林水産業を営む地域を農林水産省が日本農業遺産として認定しています。2017年3月に初の日本農業遺産として全国8地域が認定されましたが、新潟ではどの地域が認定されたでしょうか?
A.「トキと共生する佐渡の里山」
B.「傾斜地農耕システム」
C.「雪の恵みを活かした稲作・養鯉システム」
C.「雪の恵みを活かした稲作・養鯉システム」
日本農業遺産の登録は他にも、埼玉の「武蔵野の落ち葉堆肥農法」や山梨の「盆地に適応した山梨の複合的果樹システム」、静岡の「静岡水わさびの伝統栽培(発祥の地が伝える人とわさびの歴史)」などがあります。人々の知恵と歴史が詰まった農林水産業をこれからも絶やすことなく、未来へと引き継がれて欲しいですね。
答えをみる
長岡市の栖吉町にある市営スキー場で、実際の車両を使い交通事故現場を再現し、消防隊員が救助技術を学ぶ「レスキューデイス・2017」が、ドイツの救助機器メーカーからインストラクターを招いて行われた。この救助活動の訓練に参加した全国の消防関係者は約何人参加したでしょうか。
A.約200人
B.約300人
C.約400人
C.約400人
横転した車両からの救助などを想定した訓練が行われ3日間でトラックから乗用車まで約60台の廃車を使った。
答えをみる
互尊の泉 冊子PDF
昨年以前の互尊の泉をPDFにまとめました。下のボタンよりダウンロードいただけます。