ワンポイント動画

Onepoint Movie
TOP

ワンポイント動画

一歩先んじた情報収集が勝ち残り企業の条件。
機先を制する経営情報源として「ワンポイント動画」をぜひご活用下さい。

全てのワンポイント動画一覧

動画を再生する

【経営者応援セミナー第3回】周年事業を好機に転換 新たなプレゼンスを目指して

周年事業は歴史とともに蓄積されてこられたものを振り返り、築かれたブランド価値を見直す機会です。
そこで周年事業を行う意義や具体的な流れを説明いたします。
※本動画は2021年11月12日の【「アフターコロナ」を好機に!】で配信したものです。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社ネオス

動画を再生する

NCT企業のチカラ11月 有限会社小千谷煙火興業

今回は、私たちの夏の一大イベントでもある花火大会をつくりあげている㈲小千谷煙火興業です。
小千谷煙火興業は、長岡大花火大会でも数々の大型花火を打ち上げて、日本一の花火大会を支えている傍ら、地域とも密接に連携しており、個人でも花火がより身近に感じられる工夫された企画をしています。
花火大会の中止が続く中で奮闘する小千谷煙火興業の企業のチカラを聞きました。

司会進行 パートナーズプロジェクト税理士法人 代表社員社長 藤井英雄氏
ゲスト  有限会社小千谷煙火興業 代表取締役社長 瀬沼輝明氏
番組制作:株式会社エヌ・シィ・ティ

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

【週刊ヒロキ通信】バーチャルをつかめ①

わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
コロナ禍になりテレワークをはじめオンライン化が進んでいます。オンライン化が進む中でコロナ後のビジネスのポイントとは?
参考文献 
「アフターコロナのニュービジネス大全」原田曜平 小祝誉士夫 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2021年7月刊

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

連携BCPのススメ②

中小企業庁から出ている「連携事業継続力強化計画の手引き」を参考にしながら、申請の仕方について分かりやすく解説します。

中小企業庁サイト「事業継続力強化計画策定の手引き」

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

連携BCPのススメ①

事業継続計画(BCP)の中で、事業継続力強化計画は経済産業省の認定制度があります。
単独型と連携型がありますが、連携型はまだまだ少ない現状です。
ここではBCPの概要と連携のチカラについて解説します。
中小企業庁サイト「事業継続力強化計画」はこちら

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

【週刊ヒロキ通信】今月の一枚⑰

わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
自身が撮った写真を毎月数枚ピックアップして、その写真にからめてお話します。
ヒロキの写真のテーマは「水」ですが、今回も美しい写真を紹介します。
最近ハマっているマインクラフトもご紹介です!

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

【週刊ヒロキ通信】今月の一冊㉑

わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
毎週書籍紹介だけということではなく、写真の紹介や、社会や商売に対する考え方など
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスで髙野ヒロキの全てを毎週お伝えするというコーナーです。
今回オススメするのは
「アフターコロナのニュービジネス大全」原田曜平 小祝誉士夫 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2021年7月刊

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:株式会社パートナーズプロジェクト

動画を再生する

【遺言-中級編⑤】遺贈~相続人を特定しないで書く~

今回は、相続の場合で相続人をわざと特定しないで書く場合についてお話をします。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:高野・星野法律事務所

動画を再生する

ハザードマップを確認しよう

BCPを立てる場合、スタートの被害想定が重要になります。
自社の地域のリスクを把握するために、ハザードマップを利用しましょう。
リスク回避のためには、平時の準備が大切です。
お住まいの市町村のホームページからも情報を入手できます。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:パートナーズプロジェクト税理士法人

動画を再生する

【遺言-中級編④】遺贈~予備的遺言~

今回からは、遺言のテクニックについてのお話になります。
予備的遺言(補充遺言)は、「相続人が遺言者より先に旅立つかも知れない」という事態に対応する遺言の書き方です。

内容に関するお問い合わせ・ご相談はこちら:高野・星野法律事務所

471件中 211〜220件を表示