一歩先んじた情報収集が勝ち残り企業の条件。
機先を制する経営情報源として「ワンポイント動画」をぜひご活用下さい。
全てのワンポイント動画一覧
絞り込みをする
企業のチカラ 株式会社トラスト
今回は小千谷市に本社をおき、ICTソリューションサービスやシステム開発を行う会社トラスト様です。
販売管理システム「販太郎」などの自社商品の開発や、製造業を中心とした工場のDX化などに取り組んでいます。
ITでお客様のビジネスへ貢献し社会課題の解決を実現していく株式会社トラストの「企業のチカラ」を聞きました。
司会進行 パートナーズプロジェクト税理士法人 代表パートナー 藤井英雄氏
ゲスト 株式会社トラスト 代表取締役社長 品田誠一郎氏
番組制作:株式会社エヌ・シィ・ティ

中小企業の平均年収はどのくらい?
今回は昨今の中小企業の平均年収について解説します。
物価高から賃金を上げようという話が非常に多いですが、「では実際はどのくらいの水準だったらいいんだろう?」とお悩みの経営者も多いことでしょう。
国税庁が出している「民間給与実態統計調査(令和4年分)」から読み取ってみます。

年末までに決断したい暦年贈与
今回は年末までに検討すべき暦年贈与について解説します。
贈与は暦年単位で切り替わるので、年末は生前贈与の再確認の時期です。
特に、令和5年は改正前の最後の贈与の年で、主に相続人への贈与に影響があります。

企業のチカラ 株式会社マルト長谷川工作所
今回は、三条市に本社を置く株式会社マルト長谷川工作所様です。
ニッパーやペンチなどの作業工具ブランドKEIBA、爪切りなどの理美容品を展開しているMARUTOなど最高級の機能を追求してきたマルト長谷川工作所。
海外30か国以上でも愛され、国内外でトップの品質を誇るマルト長谷川工作所のチカラを聞いてきました。
司会進行 パートナーズプロジェクト税理士法人 代表パートナー 藤井英雄氏
ゲスト 株式会社マルト長谷川工作所 代表取締役社長 長谷川直哉氏
番組制作:株式会社エヌ・シィ・ティ

【週刊ヒロキ通信】今月の一枚㊴
わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
自身が撮った写真を毎月数枚ピックアップして、その写真にからめてお話します。

【週刊ヒロキ通信】上手く描くの禁止
わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
参考書籍 「上手く描くの禁止」 さいとうなおき/著 パイインターナショナル2021年刊
絵を描くことについての本ですが、人間の生き様のような要素があります。
仕事に対する姿勢を、この書籍の根っこから考えていきます。

【週刊ヒロキ通信】今月の一冊㊵
わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
毎週書籍紹介「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスで
髙野ヒロキの全てを毎週お伝えするというコーナーです。
今回オススメするのは
「一冊で分かるGXグリーントランスフォーメーション」 内山力/著 PHPビジネス新書2023年刊

【週刊ヒロキ通信】今月の一枚㊳
わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
自身が撮った写真を毎月数枚ピックアップして、その写真にからめてお話します。

【週刊ヒロキ通信】脳を鍛えるには運動しかない!
わかりやすい講義が有名で、様々な肩書を持つ髙野裕が
「ヒロキ心で見渡せば」というスタンスでお伝えする「週刊ヒロキ通信」
参考書籍 「脳を鍛えるには運動しかない!」 ジョンJ レイティ/著 中野香方子/訳 NHK出版2009年刊
脳を活性化するためには、とにかく脳に血液を送る!そのためには心臓を動かす=運動をする
なるほど!がたくさん詰まっている本となっています。
私たち中小企業診断士も、なるほど。と思えるようなコンサルティングを依頼者と一緒に行っていきます。

起業・創業でよくある相談その2
個人事業と法人、どちらがおすすめ?起業・創業で悩む「形態」を徹底解説!
起業・創業でよくある悩みの一つが「個人事業として立ち上げるのか、法人として立ち上げるのか」です。
動画本編ではポイントや過去のデータなどを参考に解説しています!
どちらがおすすめかは、事業の規模や将来性、事業主の考え方などによって異なります。
個人事業は、起業当初は手軽に始められるため、まずは個人事業でスタートし、事業が軌道に乗ってきたら法人化するという方法もおすすめです。
起業・創業をお考えの方は、ぜひ個人事業と法人のメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の事業に最適な形態を選んでください。
